機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

26

CodeLabo #4

Organizing : azennto

Registration info

Python講座

Free

FCFS
1/5

作品制作

Free

FCFS
1/5

Description

CodeLaboとは?

CodeLaboとは、中高生がゲームプログラミングを通して自分の考えやアイデアを共有し合い、

交流を深めていくイベントです。

基本的にはScratchを利用してゲームプログラミングを行います。

勿論、ゲームプログラミング以外の事でも大丈夫です!

CodeLaboの特色

CodeLaboはプログラミングの授業であったりなのではなく、

「個人個人のやりたい事をする」という所に観点を置いています。

「やりたい事はあっても、プログラミングができるか不安・・・」という方も大丈夫!

一つ一つ、プログラミングをお教えします。

また、その逆でも大丈夫。物事の発想が苦手な方でも、発想のヒントを探すコツをお教えします!

持ち物等

・ノートパソコン

・ノートパソコンの電源

・自分のやりたい事をやるための準備

注意事項

必要な物は開催前に準備していただく形となります。

何を準備すれば良いのかわからない・・・という方は、主催者のメールアドレスへご相談していただければ

私の分かる範囲で準備するもののご提案をさせていただきます!

codelabo123※gmail.com にお願いします!(※を@に変えてください)

よくあるやりたい事と準備するもの

Scratchでゲームやアニメーションを作りたい!

Scratch2.0のオフラインエディタを入れてきてください。

https://scratch.mit.edu/download

こちらでダウンロード可能です。

C/C++でゲームやアルゴリズムを勉強したい!

VisualStudioを入れてきてください。時間がかかるので、時間に余裕のあるときにやる方が良いです。

https://www.visualstudio.com/ja/downloads/?rr=https%3A%2F%2Fwww.microsoft.com%2Fja-jp%2Fdev%2Fdefault.aspx

こちらでダウンロード可能です。

Python講座にご参加される方へ

Python3を保存してきてください。

Anaconda又は公式のPython3.xバージョンを導入してください。

導入方法が分からない方は codelabo123※gmail.com (※を@に変えてください)まで。

お世話になった方々

CoderDojo天白 様

社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会 様

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

azennto

azennto published CodeLabo #4.

05/15/2018 13:19

CodeLabo #4 を公開しました!

Group

CodeLabo

Number of events 5

Members 5

Ended

2018/05/26(Sat)

13:00
16:00

Registration Period
2018/05/15(Tue) 13:19 〜
2018/05/26(Sat) 16:00

Location

健康福祉局名古屋市天白区社会福祉協議会

愛知県名古屋市天白区原1丁目301

Organizer

Attendees(2)

sakuran562

sakuran562

CodeLabo #4 に参加を申し込みました!

松成 文夫

松成 文夫

CodeLabo #4 に参加を申し込みました!

Attendees (2)

Canceled (1)